コレクト金融法務コンサルタント事務所では、投資助言・代理業非登録事業者向けコンプライアンス・リスク対策コンサルティングとIFA開業支援コンサルティングの二つのサービスをご提供しています。
投資助言・代理業非登録事業者向けコンプライアンス・リスク対策コンサルティング
金融商品や投資に関する情報を提供しているものの、投資助言・代理業として登録はしていない事業者様に向けて、法令遵守の観点からリスクを最小限に抑えるためのコンサルティングを行っています。
とくに金融商品取引法における「投資助言」に該当するかどうかは、事業継続の成否を左右しかねない重要な判断ポイントです。また、たとえ投資助言に該当しないとしても、金融商品取引法の広告規制や景表法・特商法・消費者契約法など他の規制も視野に入れる必要があります。
◇具体的なご支援内容
- 「投資助言行為」に該当するかの法的リスク評価
提供している情報・サービス・広告表現が、投資助言行為に該当する可能性があるかを個別に精査します。 - 事業スキームと法規制の適合性チェック
現在のビジネスモデルがどのような法的規制に抵触しうるかを評価し、適法性の高い運営形態へと調整するための方針をご提案します。 - 金融商品取引法に基づく広告・表示規制への対応
ウェブサイト、LP、動画、SNS、メルマガ、LINE等、各種チャネルでの表現が金融規制に抵触していないかを確認し、改善案を提示します。 - 景品表示法・特定商取引法・消費者契約法などの横断的対応
高額な情報商材・スクール・サロン等の提供に伴う、契約条項・返品ポリシー・表示内容の妥当性を検証します。 - 投資助言・代理業に抵触しないための「レギュレーション(社内規定・ガイドライン)」の作成
スタッフ・講師・サポート担当者などが投資助言にあたる行為を行わないための社内ルール・教育用マニュアル・顧客対応の制限ラインを文書化。
∟ 実務上守るべき「境界線」を明確にし、再現性のある運用を実現します。
◇コンプライアンス担当顧問業務
当事務所では、金融法務・コンプライアンスに精通した専門家として、貴社の事業運営を継続的にサポートいたします。情報発信や新サービス導入時の事前チェック体制を構築し、契約書・規約・表現案などへの助言を随時実施。金融規制に強い第三者の立場から、社内外への説明責任・抑止力としてもご活用いただけます。
顧問プラン一覧
お客様の事業規模やニーズに応じて、以下の3つのプランをご用意しております。

※各プランとも、Zoom・メール・チャット等による柔軟な対応が可能です。
※契約書・規約等のチェックは、表現や構成の観点からの確認に限り、法的助言・判断は含みません。
導入事例
当事務所のコンプライアンス担当顧問業務では、投資関連の情報発信者や投資スクール運営事業者など、金融法務上のリスク管理が重要な個人事業主・中小規模事業者様に利用いただいております。
事例①:投資系YouTubeチャンネル運営者様
動画内での表現が「投資助言」に該当しないか、金融商品取引法上のリスクがないかを事前にチェック。サムネイル・タイトル・話し方・免責文言などを含め、視聴者との信頼関係を損なわずに法令遵守を実現。
事例②:投資スクール運営事業者様
有料講座のテキスト・スライド・動画教材について、金融法務上の問題点を洗い出し、表現の修正案を提示。契約書・利用規約・免責事項の整備も含め、受講者とのトラブル予防と信頼構築を支援。
事例③:SNSで投資情報を発信する個人事業主様
X(旧Twitter)やInstagramでの投稿内容を定期的にチェックし、金融庁のガイドラインや業界動向を踏まえた助言を実施。炎上リスクや通報リスクを未然に防ぎ、安心して発信を継続できる体制を構築。
このような事例を通じて、情報発信者・教育事業者の皆様が「安心して伝えたいことを伝えられる」環境づくりをお手伝いしています。顧問契約の導入をご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください。
◇このような事業者様におすすめです
- 投資系コンテンツを提供しているが、金融商品取引業者としての登録はしていない
- 高額な講座・商材を販売しているが、表現の適法性やクレーム対応に不安がある
- 顧客対応を任せているスタッフが、知らず知らずのうちに「助言」にあたるような表現をしていないか心配
- コンプライアンスの体制を整えることで、顧客や関係者への信頼性を高めたい
- 将来的な投資助言・代理業の登録に向けて、リスクを整理しておきたい
◇コンサルティングの目的と効果
- 行政処分・業務停止・刑事罰といった重大リスクの未然防止
- 顧客とのトラブル回避と信頼性の向上
- 規制を踏まえた「持続可能なビジネススキーム」への再構築
- 組織的なコンプライアンス対応の土台整備
- 登録を見据えた将来設計のための予備対応
◇ご相談の進め方
まずは初回ヒアリングを通じて、事業内容・リスクポイント・ご希望の対応レベルを把握します。その後、必要に応じて以下のようなメニューを組み合わせてご提案いたします。
- 単発のリスク評価・表現チェック
- レギュレーション策定支援(社内規定、ガイドライン、教育マニュアル)
- 継続的な顧問契約による表現・対応の事前チェック
◇ご相談対応者について
対応するのは、投資助言・代理業登録支援を専門としてきた元行政書士の金融法務コンサルタントです。実務と法令の双方を理解し、理想論に偏らず「現実的に対応可能な範囲」でのご提案をいたします。
◇投資助言・代理業非登録事業者向けコンプライアンス・リスクコンサルティングの流れ
※赤字の部分がお客様にご対応いただく部分です。
1.お客様からのお申込み
⇩
2.契約書の締結
⇩
3.Zoomによる面談にてお客様が実施している業務の詳細をヒアリング
⇩
4.ヒアリングの内容を基にレギュレーションを作成
⇩
5.お客様に当事務所指定の銀行口座に業務報酬を振り込んでいただく
⇩
6.業務報酬の振り込み確認後、PDF化した領収書を電子メールに添付してお客様に送付
※お問い合わせだけでもお気軽にご連絡ください。
※約2分で入力完了
※必要な項目についてご入力いただき、お問い合わせ内容の先頭に「投資助言・代理業非登録事業者コンプライアンスサポートコンサルティングを希望」と記載し、その後に具体的なご相談内容を記載してご送信ください。
IFA開業支援コンサルティング
独立系ファイナンシャルアドバイザー(IFA)ビジネスへの参入を検討されている方向けに、事業の構想段階から登録後の運営支援まで、段階に応じたサポートをご用意しています。
IFA制度の理解からビジネス構築・法令対応まで、一貫した支援をいたします。
◇【入門・設計支援型】IFA参入スタートアップサポート
IFAとして活動を始めたいが、制度や仕組みが複雑で一歩を踏み出せない――
そんな方のために、IFA制度の全体像を理解し、自身に合った参入ルートを整理するための短期コンサルティングです。
このような方におすすめです:
- IFAという制度や仕組みを正確に理解したい
- 投資助言・代理業との違いや、IFA提携の実態を知りたい
- 自分の資金・経験・人脈でIFA事業が可能かを判断したい
- IFA法人設立か、業務委託IFAか迷っている
主なサポート内容:
- IFA制度・登録構造の整理とポイント解説
- 参入パターン(法人設立/業務委託)比較と適性診断
- 初期資金・スキル・要件の簡易診断
- 事業イメージに応じた初期プラン提案(PDFレポート付)
提供形式:
- オンライン面談(60分)+簡易レポート(PDF納品)
- 追加質問(メール3往復まで)を含みます
本コンサルティングは、初めてIFAを目指す方にとって、「最初に何を知っておくべきか」を明確にするための入門的支援です。
◇【伴走・実行支援型】IFAビジネス構築・運営サポート
すでにIFA法人設立や登録準備を進めている方、またはIFA業務を開始済みの方向けに、実務的な体制整備と法令順守体制の構築を支援する継続型コンサルティングです。
このような方におすすめです:
- IFA法人を設立し、実務や法務面でのサポートを受けたい
- 勧誘・広告・契約書などのコンプライアンス対応を整えたい
- 実務面の相談や継続的な法務サポートを受けながら運営したい
- 顧客対応や提携スキームに関する法的確認を行いたい
主なサポート内容:
- IFA業務に関する事業スキームの法的リスクチェック
- 広告・勧誘・契約関連書類のレビュー・改善提案
- 登録不要業務・許認可対応に関するアドバイス
- コンプライアンス体制・内部管理の構築支援
- 継続的な実務・法務相談への対応
提供形式:
- 月1回のオンラインミーティング(60分)
- メール・チャットによる随時相談対応(目安内)
- 初回に事業計画・リスク診断レポートを作成
本コンサルティングは、IFA業務の「立ち上げ期から安定期」までを一貫してサポートする伴走型コンサルティングです。
必要に応じて、顧問契約への移行も可能です。
◇ご相談・お申込みについて
どのメニューがご自身に合っているか迷われる場合は、まずは「IFA参入スタートアップサポート」をご利用ください。
その後、実行段階へ進む方には「IFAビジネス構築・運営サポート」への移行をご案内します。
◇証券会社と契約を締結する際の確認事項一例
証券会社等との間に金融商品仲介業業務委託基本契約を締結する際には、証券会社側から以下のような事項を確認されます。
①金融商品仲介業を始める動機
②主たるお客様の属性
③営業範囲
④金融商品仲介業以外の兼業の業種
⑤仲介業従事者となる者の人数
⑥仲介業従事者となる者の金融機関勤務経験の有無
⑦証券外務員資格、内部管理責任者資格保有者数
※上記の①~⑦は一例です。確認事項は登録をご希望の証券会社等によって異なりますのでご注意ください。
◇IFAとして開業するまでの流れ
IFAとして営業を開始するまでの流れは次のようになります。
※コレクト金融法務コンサルタント事務所でお手伝いできる箇所は、赤字で表示しております。
○証券会社等との業務委託契約締結まで
①IFAとしてのビジネスモデルの策定
②委託を受ける証券会社等の選定
③証券会社等への契約の意向申出
④契約申込書類等の準備・提出
⑤証券会社等による書類審査
⑥証券会社等による主要営業所への訪問審査
⑦証券会社等による面談
⑧業務委託契約締結
○金融商品仲介業者としての登録から営業開始まで
⑨財務局への登録申請(通常、証券会社等が登録申請を代行)
⑩内閣総理大臣の登録が完了
⑪証券業協会コード取得(通常、証券会社等が登録申請を代行)
⑫証券外務員登録(通常、証券会社等が登録申請を代行)
⑬IFAとして営業開始
コレクト金融法務コンサルタント事務所業務報酬表

投資助言・代理業非登録事業者非登録事業者向けコンプライアンス・リスク対策コンサルティング
◇レギュレーション作成業務業務報酬:66000円(税込)~
◇コンプライアンス担当顧問業務報酬:月額55000円(税込)~
IFA開業支援コンサルティング
◇【入門・設計支援型】IFA参入スタートアップサポート:25000円(税込)
◇【伴走・実行支援型】IFAビジネス構築・運営サポート:月額55000(税込)
※銀行振り込み手数料はお客様負担
※交通費が発生した場合、別途請求
電話番号:080-6583-7644